イベント情報

講演会

アメリカ大使館主催:自由で開かれたインド太平洋-日米経済関係の展望と課題-

開催期間:2019年4月16日(火) 15:00~16:30

2018年11月、日米両政府は、自由で開かれたインド太平洋地域の強化を目指す共通の目標を再確認し、域内のエネルギー、インフラおよびデジタル連結性を進める両国の取り組みの具体的な進展を歓迎しました。自由で開かれたインド太平洋の概念については、安全保障面での協力関係強化をその中心と見る一方で、インド洋と太平洋でつないだ地域全体の経済成長をめざす概念であるとの解釈もあります。本講演では、自由で開かれたインド太平洋に関連した日米とその周辺諸国のファイナンス、インフラ投資、エネルギー市場の促進、デジタル連携性やインタネット環境整備等について各分野の専門家をお招きしパネルディスカッション形式で考察します。自由で開かれたインド太平洋における日米関係の展望と課題は何か?講演の後半には質疑応答の時間を設け、参加者の皆様と共に考えていきます。ふるってご参加下さい。

こちらからお申し込み下さい:https://bit.ly/2CVgDag

(先着順。定員に達し次第受付を終了いたします。)

 

 *YouTubeでライブ配信予定です。https://www.youtube.com/user/usembassytokyo/live

 

【パネリスト略歴】

デュヒュン(Du Huynh

ベトナムのフルブライト公共政策大学のシニア・レクチャラー。専門は都市経済、インフラ開発、金融・銀行。1996-2005年、ベトナムの投資開発銀行勤務。ベトナムでは多数の政策対話に参加している他、多くの論文が著名な国際的なジャーナルに掲載されている。

大学・大学院では土木工学や応用経済と公共政策、経済開発や行政について研究。2010年ハーバード大学ケネディ・スクールで公共政策修士、2013年ハーバード大学デザイン大学院でデザイン学博士。博士論文の題目は「ホーチミン市の変容:成長管理に伴う課題」。

ジェインナカノ(Jane Nakano

2010年より米国戦略国際問題研究所(CSIS)エネルギー・国家安全保障部上級研究員。専門分野は米国エネルギー政策、アジア太平洋地域におけるエネルギー安全保障、並びに世界の原子力と石炭政策、および天然ガス政策・市場動向など。米国内外の会議やメディアで論考を発表している。米国連邦議会では米国LNG輸出について、米中経済・安全保障問題検討委員会では米中原子力協力についてそれぞれ証言を行っている。米国エネルギー省では、政策・国際局で対アジア関係に従事した。2001-2002年、在京米国大使館でエネルギーアタッシェの特別補佐官を務める。ジョージタウン大学外交学部にて学士号を、コロンビア大学にて修士号を取得。

   

井形  (Akira Igata)

多摩大学ルール形成戦略研究所客員教授。パシフィック・フォーラムAdjunct Fellow、青山学院大学非常勤講師を兼任。

専門分野は、インド太平洋における国際政治、Economic statecraft、日本の外交・安全保障政策、日米関係。

ジョージタウン大学交換留学生を経て国際基督教大学(ICU)教養学部卒業。コロンビア大学大学院政治学研究科修士課程修了。慶應義塾大学博士課程単位取得満期退学。ケンブリッジ大学大学院客員研究員、平和・安全保障研究所・安全保障研究奨学プログラム生、2018年IISSシャングリラ・ダイアログ東南アジアフェロー等、国内外のアカデミア・シンクタンク・コンサルティングで研究活動に従事。

 

 

【モデレーター略歴】

ブラッド・グロッサーマン (Brad Glosserman)

多摩大学ルール形成戦略研究所(CRS)副所長。同時に、アジア太平洋の外交・安全保障研究を行うホノルルのシンクタンク、パシフィック・フォーラムのシニア・アドバイザーとデロイト トーマツ コンサルティングのシニアフェローを兼任。専門分野は、米国外交政策とアジアの安全保障関係。近著に、外交問題評議会(CFR)のスコット・スナイダー(Scott Snyder)と共著でコロンビア大学出版会より2015年に出版された‟The Japan-South Korea Identity Clash: East Asian Security and the United States”がある。また、現在日本の将来に関する単著を執筆中。1991年から2001年にかけて、The Japan Timesの編集委員。現在、ソウル発行の研究雑誌New Asia Research Instituteの編集委員や、オーストリアのインスブルック・マネジメント・センター講師等も兼任。ジョージ・ワシントン大学法務博士(JD)、ジョンズホプキンス大学ポール・H・ニッツェ高等国際関係大学院(SAIS)修士(MA)、リード・カレッジ学士(BA)

 

 

基本情報

開催期間
2019年4月16日(火) 15:00~16:30
時間
15:00~16:30(開場 14:15)
地域
関東・甲信越
会場
アメリカ大使館
住所
港区赤坂1-10-5  アメリカ大使館 講堂
使用言語
英語・日本語
申し込み
https://bit.ly/2CVgDag
その他
Pacific Forum International 共催
参加費
無料
定員
80名

カレンダー

条件検索

Twitter

  • YouTube
  • Flickr
  • LINE