「ありがとうの返し方でモテるためにはどうすればいい?お礼を言われた時の返事の上手な返しは?NGも知りたい!」
ありがとうの返し方でモテると言われていますが、それは本当のことです。
これは異性にありがとうと言われたときにどのような反応をするかで、相手に与える印象や二人の関係にも影響が出るためですね。
となるとお礼に対する返事でモテ度を上げたい人は、このようなことが気になるのではないでしょうか。
- ありがとうの返し方でモテるためには?
- お礼を言われた時の返事の上手な返しは?
- ありがとうで返すNG例も知りたい!
そこで今回は、ありがとうの返し方でモテる方法や、お礼を言われた時の返事の上手な返し方、そしてNG例をご紹介していきます。
また、ありがとうの返し方でモテるために大切なことも解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ありがとうの返し方でモテるかどうかが決まるって本当?

ありがとうの返し方でモテるかどうかが決まるというのは、本当なのでしょうか。
実際のところ、ありがとうの返し方でモテることがあります。
上手な返し方ができれば相手に良いイメージを与えることができるため、モテるきっかけになるのです。
反対に何も返事をしなかったり、当たり障りのない対応をすると、せっかく好感度が上がるチャンスを台無しにしてしまうでしょう。
モテる人は、異性が思わずときめくような返し方を心得ているものです。
また、異性に限らず同性にも好かれるため、仕事やプライベートでも人間関係が良い方向へ進みます。
では、人に好かれるありがとうへの返し方とは、具体的にどのようなものなのでしょうか。
次で「お礼を言われた時の返事の上手な返し5選」をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
ありがとうの返し方でモテる!お礼を言われた時の返事の上手な返し5選

ありがとうの返し方でモテるためには、お礼を言われた時の返事の上手な返し方を知っておきたいですよね。
ありがとうに対して素敵な返し方をすれば、それだけでも相手は「魅力的な人だな」と思ってくれるものです。
職場・プライベートでも活用することでグッとモテ度が上昇し、新たな恋に繋がる可能性もあります。
お礼の仕方だけで相手の印象が良くなるのなら、知っておいて損はありません。
そこでここでは、ありがとうの返し方でモテるために、お礼を言われた時の返事の上手な返し方5選をご紹介していきます。
それぞれくわしく解説しますので、ぜひ実践してみてください。
- 笑顔で「こちらこそありがとう」
- はにかんで「照れちゃうな。でも嬉しい!」
- 優しく「お役に立てて何よりです」
- 褒めの循環「〇〇さんだって素晴らしいですよ!」
- 次に繋がる「また気軽に声をかけてね」
笑顔で「こちらこそありがとう」
ありがとうと言われたときに、笑顔で「こちらこそありがとう」と返事するのは、モテる返し方の一つと言われています。
あなたからも感謝の気持ちを示すと、お互いに気持ちが満たされるものです。
相手はあなたに何かしてもらったからお礼を言っているので、まさか「ありがとう」と返してもらえるとは期待していないでしょう。
だからこそ良い意味で驚き、「すごく誠実な人だな」と好感を持ちます。
「ありがとう」「楽しい」「幸せ」など、ポジティブな感情を言葉で交換し合うと、必然的に二人の関係性は良好になるのです。
例えば相手が「悩みを聞いてくれてありがとう」と言ったら、「こちらこそ頼ってくれてありがとう」と伝える…このように返してみましょう。
ただ、最適な言い方がすぐに出てこない場合もありますよね。
少しはにかみながら「照れちゃうな。でも嬉しい!」

ありがとうの返し方で異性にモテるには、少しはにかみつつ「照れちゃうな。でも嬉しい」と伝えるのもありです。
ユーモアを感じさせるこの返事をすれば、「面白いな」「フレンドリーな人だな」と思われるかもしれません。
それによって相手はあなたに親近感を覚えるでしょう。
上手くいけば、相手との距離感がグッと縮まる可能性もあります。
また、「照れる」「嬉しい」と素直に言える人は、人間的にもとても魅力的ですよね。
ありがとうと言われて「どうも」などとクールに返すよりは、何倍も好感度アップに繋がるでしょう。
ただ、はにかみながら言うことを忘れないようにしてくださいね。
ただ真顔でこの発言をすると「大げさ…」「もしかしてナルシスト?」と悪印象に繋がる恐れがあるため、要注意です。
優しく「お役に立てて何よりです」
仕事関係・出会ったばかりの人など、相手との関係性があまり深くない場合には丁寧に接することが大切です。
ありがとうに対して、優しく「お役に立てて何よりです」と返事すると印象アップに繋がります。
言い回しは硬いものの、「あなたの役に立てて良かった」と言っていることになるため、相手はかなり嬉しく思うでしょう。
この返事一つで、男性であれば「紳士的」・女性なら「献身的」と、モテる要素を兼ね備えることが可能です。
相手の仕事をフォローしたときなど、最適な返し方としておすすめします。
褒めの循環を生む「〇〇さんだって素晴らしいですよ!」

「あなたのおかげでトラブルが解消できた、ありがとう」と、感謝と共に褒められることもありますよね。
そんなときには「〇〇さんだって素晴らしいですよ」と、褒めの循環を生む返し方をするのがおすすめです。
職場や友人と協力して頑張っていることがあるなら、ぜひ活用してみてください。
仲間としての結束力が強くなるだけでなく、相手が異性ならあなたへの特別な感情が芽生えると期待できます。
また、具体的な言葉で褒めると更にモテ度はアップするでしょう。
「誰よりもひたむきに頑張っていて凄い」「努力をやめないところを見習いたい」など、相手の良いところを挙げるのもありですね。
次に繋がる「また気軽に声をかけてね」
相手との仲を深めたい場合には、ありがとうと言われたときに「また気軽に声をかけてね」と伝えると効果的です。
「またお願い事をしても良いんだ」と相手の中であなたへの遠慮がなくなります。
それによって次回のコミュニケーションに繋がりやすくなるはずです。
気軽に頼れる異性に対して、次第に恋心が芽生えるケースは少なくありません。
一緒にいて安心できるため「そばにいてほしい」と感じることも多く、知らず知らずのうちに「いなくてはならない存在」になるからでしょう。
ただし誰にでも「気軽に声をかけて」と言ってしまうと、単なるいい人止まりで終わったり、「八方美人」と悪く思われる可能性もあります。
そのためこの返し方は、本気で距離を縮めたい相手にだけ使うのがベストです。
この返し方をしている人は要注意!お礼を言われた時の返事のNG例5選

この返し方をしている人は注意した方がいい、「お礼を言われた時の返事のNG例」もお伝えしていきます。
自分でも気づかないうちに、ありがとうの返し方が相手にとって微妙・不快なものになってしまうケースもありますよね。
たとえあなたに悪気がなくても、相手との関係が崩れる要因にもなるため注意が必要です。
では、「この返し方をしている人は要注意!」というお礼を言われた時の返事のNG例を5選ご紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
感謝の言葉に対して以下のような返し方をしていないか振り返り、自分自身に当てはまるなら改善することをおすすめします。
- 相手が傷つく「沈黙」「無視」
- 会話が続かない「ああ」「うん」
- 否定する「いや、別に…」「たいしたことないし」
- 反応に困る「こんなの当たり前」
- 流されて「ははは…そういえばさ」
相手が傷つく、「沈黙」「無視」
ありがとうと言われたときに、黙り込んだり無視をする…これは絶対にやってはいけない行動です。
沈黙や無視は相手を拒絶しているのと同じなので、深く傷つけてしまいます。
また、「もしかして嫌われたかな…」「不快にさせるようなこと言ったのかも…」などと、相手に不安感も与えてしまうでしょう。
もちろん「ありがとう」と伝える側は、見返りを求めているわけではありません。
しかし自分が言ったことに対して何も返事をしてくれなかったら、「コミュニケーションをとる気がないのかな」と感じて悲しくなるのです。
突然お礼を言われて照れくさくなったとしても、スルーしないよう気をつけてくださいね。
会話が続かない「ああ」「うん」

お礼を言われたとき、「ああ」「うん」などのそっけない返事をするのも良くありません。
それ以上会話が続かず、なおかつ相手に「話しかけにくい人」「冷たい」という印象を与えてしまいます。
またこれは、相手を不愉快な気分にさせてしまう行動です。
心を込めて感謝を伝えたのに軽くあしらわれた気がして、「この人とは距離を置こう」と決意する可能性があります。
モテるためには、ありがとうと言われたら笑顔でしっかり返事をするのが基本です。
たとえ上手な返事が浮かばなかったとしても、一言だけの適当な言葉を返すのはやめておきましょう。
相手を否定してしまう「いや、別に…」「たいしたことないし」
ありがとうと言われたときに、謙遜のつもりで「いや、別に…」「たいしたことしてないし…」と返事する人は少なくありませんよね。
この返し方は一見謙虚に思えますが、相手を否定していることになるためNGです。
相手は「そんなことでわざわざお礼を言うなんて変だよ」と遠回しに言われたと感じ、悲しくなる恐れがあります。
それが原因で、二人の関係が悪化することもあるでしょう。
本当にたいしたことをしたつもりがなくても、お礼を言われたら素直に受け止めるのが重要です。
反応に困る「こんなの当たり前」

自分がしてあげたことに対して相手がわざわざお礼を言ってくれたら、「ありがたいけど申し訳ない」と思うこともありますよね。
そんなときに気遣いのつもりで「こんなの当たり前」と返事すると、相手は反応に困ってしまうかもしれません。
あなたに突き放されたような感覚に陥り、それ以上何も言えなくなるのです。
また、今後あなたにお礼を言いたいときがあっても、相手は「嫌がられるかも…」などと考え込んでしまうでしょう。
良かれと思って返した言葉が、相手にとって余計な負担となるのです。
人にありがとうと言われたら、せっかく伝えてくれた気持ちを否定しないよう注意しましょう。
流されてショック!「ははは…そういえばさ」
お礼の言葉は、言われた側も真剣な気持ちで受け止めることが大切です。
せっかくありがとうと伝えてくれたのに、「ははは…そういえばさ」などと話題を変えるのも失礼に値します。
相手は「話を流された」と、ショックを受けてしまうかもしれません。
また、あなた自身のイメージ低下にも繋がる発言です。
あなたに対して「話を聞けない人」「コミュニケーションがとれない」と感じ、仲を深める気が一切なくなる可能性もあります。
感謝を伝えてくれた人とは、丁寧に向き合うことを意識してください。
「普段からすぐに話題をすり替える癖がある」と自覚している人は、特に気をつけましょう。
相手の発言の一つ一つをちゃんと受け止めるよう心がければ、ありがとうを言われたときにも、しっかり対応できます。
ありがとうの返し方でモテるために大切なことは?ポイントを解説!

ありがとうの返し方でモテるために大切なことは、どのようなものがあるのでしょうか。
モテる人になるためには、好印象を与える表現をしっかり意識するのが大切です。
ちょっとした対応の違いで相手の受け止め方は良くも悪くも変わるため、適当に返事するのは絶対にやめておきましょう。
ここでは、ありがとうの返し方でモテるための重要なポイントをまとめました。
ぜひ参考にしてみてください。
以下のポイントを押さえておくことで、あなたのモテ度は急上昇します。
- 素直に感謝を述べる
- 可能なら相手のことを褒める
- 軽くユーモアのある表現を心がける
- 次に繋がる一言があると、なお良し
- 対面ならば相手の目を見て笑顔で話す
まず素直に「ありがとう」に対して感謝を述べる
モテる人ほど、誰かにお礼を言われたら素直に受け止める傾向があります。
そのため「ありがとう」に対してそっけない対応をせず、まずはしっかり感謝を述べることを意識してください。
お礼に対する感謝を伝えれば、相手の気持ちを肯定したことになります。
自分のことを肯定してくれる人には、誰だって良い印象を抱くものですよね。
また、お互いにありがとうを伝え合うことによって、二人の仲は自然と今まで以上に深まっていきます。
同じ気持ちだとお互いが認識すると、関係が良好になる効果があるのです。
中には、面と向かってお礼を言われると恥ずかしくなって、つい何も言わずその場をやりすごしてしまう人もいるでしょう。
相手が「照れてるだけ」と理解してくれる可能性は低いので、真っ直ぐ向き合うことを心がけてください。
可能なら相手のことを褒める

ありがとうの返し方として、可能なら相手のことを褒めるのもモテるテクニックの一つです。
モテる人は、往々にして褒め上手と言われています。
そのためチャンスがあれば、積極的に相手の長所を絶賛してあげましょう。
「わざわざお礼してくれるなんて本当に誠実だよね」などと、自然な流れで褒めるのがポイントです。
反対に、不自然な褒め方は絶対しないよう気をつけてください。
例えば「仕事のアドバイスしてくれてありがとう」と伝えてくれたとき、「きみのスキルなら絶対できるよ」と言う…これは良くありません。
一見相手の能力を褒めているように思えますが、「上から目線で偉そう」という印象に繋がる恐れがあります。
また、褒めようがないお礼の内容なのに、無理矢理褒めるのもおかしいですよね。
「飲み会の幹事ありがとう」「おすすめの映画面白かったよ、ありがとう」…こういった場合、無理して相手を褒めなくてOKです。
軽くユーモアのある表現を心がける
お礼を言われたときの返事は、軽くユーモアのある表現を心がけるのもモテる秘訣です。
面白い人には他者を惹き込む魅力があります。
そのためあなたがユーモアに自信を持っているなら、ありがとうという言葉に対して、ぜひ明るく楽しい返事をしましょう。
たとえば「恥ずかしいけど嬉しい」と笑顔で言ってみるなど。
ある程度親しいなら「お礼の品待ってます」と冗談っぽく伝えるなど冗談を交えてみてください。
ただし中には、ユーモアを交えて対応すると「軽率」「失礼」と捉える人もいるものです。
相手が真面目な性格だったり、ほとんど会話もしたことがない関係の場合には、面白さよりも丁寧な態度を優先しましょう。
次に繋がる一言があると、なお良し

ありがとうの返し方で異性の心をしっかり掴みたいなら、次に繋がる一言を添えるのもポイントです。
「いつでも頼ってね」「なんでも相談して」と言うだけで、あなたの人柄を相手は高く評価します。
また実際に相手が頼ってきたら、こころよく受け入れてあげるのも大事です。
自分から次に繋げておいて拒否すると、相手の中であなたのイメージは急下降するので気をつけましょう。
もし相手との関係進展を望んでいるなら、思い切って大胆な提案をするのもありです。
「いつでも連絡して」とLINEの交換を提案したり、「ゆっくり話したいから今度食事でも行かない?」と言ってみるのも良いでしょう。
好きな人からのお礼は恋人関係に発展するきっかけにもなるので、チャンスを逃さないようにしてくださいね。
対面ならば相手の目を見て笑顔で話す
対面でお礼を言われた場合、相手の目を見て笑顔で話すのがモテるコツです。
職場や異性との出会いの場など、どんなシチュエーションでも目を見ること・笑顔を見せることは、好感度アップのために欠かせません。
どれだけ相手を褒めたり、次に繋がる言葉を伝えても、硬い表情だと印象が悪くなってしまいます。
目を見つめることで、相手の中でのあなたへの信頼度はグッと上がるものです。
「この人の言葉には嘘がない」という印象に繋がり、異性としてはもちろん人としても好きになってもらえるでしょう。
また、笑顔は相手に居心地の良さを感じさせるため、モテを意識するなら必要不可欠です。
少し口角を上げてはにかむだけでも、相手をドキッとさせることができます。
「ありがとう」の返し方がきっかけでモテた体験談

「ありがとう」の返し方がきっかけでモテた体験談をご紹介していきます。
「お礼を言われたときの返し方一つで、本当に今までよりもモテるの?」と疑問に思っている人もいるかもしれません。
ここでは、「ありがとう」の返し方がきっかけでモテた体験談をいくつか紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
「職場でお礼を言われたら、『ありがとうございます』と伝えるよう心がけてみました。
すると、徐々に異性から話しかけられることが増えたんです。
さらに『いつでも頼ってください』と付け加えるようにしたら、プライベートな連絡が来たり、誘いも受けるようになりました。
正直、これまで職場の人とは一定の距離を置いてきたんです。
接し方を変えただけで関わり合いが急に深くなったことに、自分でも驚いています。」
「お礼の言葉を相手からの褒め言葉と受け止めて、自分からも褒め返すようにしたら、男女問わず周りに好かれるようになりました。
『〇〇さんの方が頼りになりますよ』『優しいきみが困ってるときに放っておけないよ』など、いつも相手の長所を伝えることを心がけてます。
ただ感謝されるだけでなく、こっちから相手を立てるのも大切なんだと実感しました。」
「感謝されると照れくさくて、上手く対応できない自分が嫌だった。
そんな中で思いついたのが、照れ隠しのためにあえて面白おかしく返事することです。
『ありがとう』と言われたら『そんなんじゃお礼は足りないよ』『俺ってかなり役立つでしょ?』そんな風に冗談で言ってます。
相手は笑ってくれるし、自然と場の雰囲気が和むのが利点。
しかもそれだけじゃなくて、女性からびっくりするくらいモテるようになりました。
照れ隠しのつもりで始めた面白い返しが大評判で、そのおかげか彼女もできたので大満足です。」
ありがとうの返し方を意識して、これまでよりモテるようになった人は少なくありません。
「モテて素敵な恋人がほしい」「周りから親しまれる存在になりたい」そう望んでいる人は、ぜひ素敵な返事の仕方を実践してみてくださいね。
まとめ

ありがとうの返し方次第で異性に好印象を与え、今までよりモテるようになります。
お礼を言ってくれたことへの感謝を伝えたり、関係性の浅い相手には「お役に立てて何よりです」と丁寧な言い回しをするのもおすすめです。
次に繋げるための「気軽に声をかけてね」の一言でも、相手との仲が深まると期待できます。
モテ度を上げたいなら、相手を不快にさせる返事はしないよう心がけてください。
せっかくお礼を伝えてくれたのに無視することや、「ああ」「うん」など一言でそっけない対応をするのもNGです。
たとえ照れくさくても、「そういえば…」と話題を変えてしまうのも良くありません。
ありがとうと言われたらその言葉を素直に受け止めて、相手を褒める・ユーモアで返すなど、丁寧にコミュニケーションをとりましょう。
また、モテるためには笑顔で対応することが最も重要です。