MENU

既読つけてから返信遅い男の心理は脈なし?既読後しばらくして返信する男の対処法!

既読つけてから返信遅い男の心理は脈なし?既読後しばらくして返信する男の対処法!

「既読つけてから返信遅い男の心理は脈なしなの?既読後しばらくして返信する男の対処法を知りたい!」

既読つけてから返信遅い男の心理は脈なしなのか、不安になりますよね。

気になる男性にLINEを送ると既読はつくのに返信が遅くて悩む人は、このような疑問を持っているのではないでしょうか。

  • 既読をつけてから返信が遅い男性は脈なし?
  • 既読つけてから返信遅い男の心理は?
  • 既読つけてから返信が遅い男性への対処法は?

そこでこの記事では、既読つけてから返信遅い男の心理は脈なしなのかについてお話しします。

さらに既読をつけてから返信が遅い男の心理や対処法をくわしくお伝えするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

目次

既読つけてから返信遅い男の心理は脈なし?興味がない?

既読つけてから返信遅い男の心理は脈なし?興味がない?

既読をつけてから返信が遅いからといって、必ずしも脈なしとは限りません。

逆に脈ありだからこそ、あなたの気を引くために返信を遅くする男性もいるからです。

男性によって既読をつけてから返信が遅くなる理由はさまざまで、たとえば忙しくて手が離せず返信を後回しにしているのかもしれません。

あなただけでなく、誰に対しても既読をつけてから返信が遅いタイプの可能性だってあります。

あるいは「目の前に上司がいる」「会議中」などの事情で、すぐに返信できないシチュエーションも考えられるでしょう。

落ち着いたら返信しようと思っていて、まったく悪気がないという男性もいます。

そもそもLINEなどが苦手で、返信内容を考えるのに時間がかかってしまう人もいるのです。

このように既読をつけてから返信が遅い男性は少なからずいるので、すぐに脈なしと決めつけないで男性心理を理解することが大切ですよ。

既読つけてから返信遅い男の心理は?しばらくして返信する男性心理10選

既読つけてから返信遅い男の心理は?しばらくして返信する男性心理10選

既読をつけてから返信遅い男性は脈ありの可能性があるとわかり、ほっとした人もいるでしょう。

LINEの内容を読んだのに、すぐに返信しない男性の気持ちは本当にさまざまあります。

そこでここでは既読してから、しばらくして返信してくる男性心理10選をご紹介するので、まずは相手の気持ちを知ることから始めましょう。

次のような男性心理が多いようです。

既読つけてから返信遅い男の心理
  • 忙しいときは緊急性の高いものだけ返信
  • 既読で「読んだよ」とだけ伝えたい
  • 返信内容を考えるのに時間がかかる
  • 決まった時刻にまとめて返信するタイプ
  • 返信していないことに後から気づいた
  • 今、会話を続けたくない
  • うっかり既読をつけてしまった
  • 即レスして暇な男だと思われたくない
  • がっついていると思われたくない
  • 恋の駆け引きのつもり

忙しいときは、緊急性の高いものだけ返信している

LINEの内容を確認して緊急性の高いメッセージを優先して返信し、それ以外は後で返信する男性もいるので、既読だけついてしまうのです。

忙しくしている時はLINEが来たことに気づいても、すぐに返信できないことがあります。

仕事で商談中だったり会議中だったりといった場合は、返信しようと思ってもできないですよね。

納期が迫っていて、LINEをしている時間もない人もいるでしょう。

ただ、中にはLINEで仕事関係のやりとりをする場合もあります。

そこで急ぎの用件でないLINEは、後でゆっくり返信しようと考えているのかもしれません。

この場合はあなたのLINEを無視するつもりはなく急ぎの用件を優先しただけなので、他の緊急性の低いLINEも後回しになっています。

どのタイミングで返信するかは人それぞれなので、相手の気持ちを理解してあげましょう。

既読をつけることでとりあえず「読んだよ」とだけ伝えたい

既読をつけることでとりあえず「読んだよ」とだけ伝えたい

男性の中にはすぐに返信できない時に既読だけつけておき、相手に「読んだよ」と伝える人もいます。

未読のままだと、あなたに「ブロックされた?」「読んでもらえない」などの誤解を招くかもしれないので、とりあえず既読だけつけたのです。

あるいは未読無視されたと思ったあなたから、追いLINEされるのを避ける意味もあります。

「読んだからひとまずこれで納得してほしい」という気持ちもあるでしょう。

たとえば「忙しいの?」「なんかあった?」などと、返事をするまで次々とLINEされるのが面倒なので、既読をつけたのかもしれません。

未読が続くよりもいいだろう、という思いもありますし、実際未読が長いよりも「読んだ」事実はひとまず安心しますよね。

もしあなたのLINEが質問形式なら、既読だけついた後に遅くなっても返信してくるはずです。

返信内容を考えるのに時間がかかる

既読つけてから返信が遅いのは、返信の内容に悩んでいるケースもあります。

あなたが送ったLINEの内容が深刻な内容だったり、何かしらの相談だったりする場合、どう返信すればいいのか悩んでいるのかもしれません。

すぐに答えられるような内容ならまだしも、深刻な場合はどうしても時間がかかるでしょう。

あなたからデートプランを任された場合も、返信内容を考えるのに時間がかかることがあります。

「どこに行く?」「こんなところ提案したら嫌がる?」「雨だったら?」などデートプランって悩みますよね。

とりあえず既読はつけたものの、そのまま考え込んだりWEBで調べたりしているのかもしれませんね。

あなたと真剣に向き合っているからこそ、いい加減な返事ができず、悩んでいると言えます。

また「今日○○に行ってきた」のような報告LINEだと、男性はどう返信すればいいのかわかりません。

男性は今日の出来事を報告し合うような雑談ラインに慣れてないので、返信の内容に迷ってしまい遅くなることがあります。

LINEは決まった時刻にまとめて返信するタイプ

LINEは決まった時刻にまとめて返信するタイプ

既読をつけてからLINEの返信が遅いのは、急用でない限り、決まった時間にまとめて返信するタイプの男性もいるからです。

LINEの返信ペースは人それぞれですよね。

いったん内容を確認した後、仕事の忙しさが一段落した時や就寝前のくつろいでいる時にまとめて返信するなど、マイルールがあるのでしょう。

仕事中はプライベートなLINEを考えられないという人もいます。

あなたは即レスを心がけているかもしれませんが、そうでない人も多いです。

時間はかかっても返信がくるなら、相手は既読無視しているわけでないので、「そのうちに返信がくる」とゆったり構えていると良いでしょう。

あまりイライラしないで待ってみてください。

返信していないことに後から気づいた

男性が既読をつけてから返信が遅いのは単純に返信をし忘れていて、後で気づいたというケースも多いです。

あなたのLINEが届いたとき、ちょうど忙しくて返信する余裕がなく、後回しにしたのかもしれません。

そのまま忙しさに紛れて、返信するのを忘れてしまったのでしょう。

電車を降りる時にLINEが来て、家に帰ったら返信しようと思って忘れていたということもあるかもしれませんね。

その後「そういえば、週末の予定聞かれていたんだった」などと、ふいに思い出して、慌てて返信してきた可能性があります。

この場合は男性に悪気はなく、つい返信を忘れていただけで、とくに深い意味はありません。

このようなうっかり返信を忘れるケースは誰にでもありえることです。

返信を待つ側にすれば遅いと感じるかもしれませんが、1〜2回程度のケースなら感情的になって相手を責めるのはやめておきましょう。

今、会話を続けたくない

今、会話を続けたくない

男性はメンタル面が不調で、やり取りを続けたくないときは既読だけつけて返信が遅くなることがあります。

もしかしたら仕事やプライベートでトラブルがあり、ひどく落ち込んでいて、今は誰とも会話する気になれないのかもしれません。

男性はプライドが高く、他人に自分の弱みを見せたがらない人が多いもの。

あるいは本当に疲れていて、会話の内容を考える余裕もないときもあるはずです。

あなたにトラブルの内容を話して愚痴をこぼすこともできず辛い気持ちを抱え込んでいることから、やり取りが億劫になってしまったのでしょう。

また長文メッセージが届いたとき、会話を続ける気が失せるケースがあります。

スクロールしていかないと読めない内容は、読み手にとっては負担になることがありますよね。

さらに1通のLINEにいくつも質問があったり、たくさんの話題が盛り込まれた長文だったりする場合は返信が後回しにされる可能性が高いです。

返信を考えるどころか、読むのすら面倒だと思ってしまうのも無理はありません。

男性に何かやるべきことがあり、会話を続ける状況でないこともあるはずです。

そこであなたのLINEを確認して返信を後回しにした結果、既読はついたものの返信が遅くなっているのかもしれません。

うっかり既読をつけてしまった

男性があなたとのトーク画面を開いて過去のやり取りを確認しているときにLINEが届いて、うっかり既読がついたケースも考えられます。

今すぐ返信できないときは、できるだけ既読はつけたくないものです。

しかしうっかり既読をつけてしまい、相手も焦っているかもしれません。

あなたからすると「それならすぐに返信すればいいのに」と思うかもしれませんが、その人によって返信のタイミングはさまざまです。

しかし即レスを心がけている人もいれば、状況が落ち着いてから返信する人もいます。

既読がついてから時間を置いて返信が来ることは十分ありえますし、既読無視せずにきちんと返事をしようという気持ちも感じられるはずです。

即レスして暇な男だと思われたくない

即レスして暇な男だと思われたくない

あなたからのLINEに即レスして暇な男だと思われたくないという気持ちから、既読をつけたのに返信が遅い男性もいます。

仕事はもちろんのこと、一般的なマナーとして即レスを心がけている人は少なくありません。

しかし恋愛においては「スマホばっかりみているのかな」「ほかにやることないの?」など、マイナスのイメージを持たれる可能性があります。

ひょっとしてLINE来るの待ってた?なんて思われるのも恥ずかしいと思ってしまう人もるでしょう。

そこで、あなたからのLINEに対して、意図的に返信を遅くして忙しい自分を演出しているのです。

わざわざ既読をつけるのは、未読のままでは良くないと思っているのかもしれませんね。

男性は他人の評価を気にする傾向が強く、とくに気になる女性からマイナスのイメージを持たれるのを嫌って、即レスしないことがあります。

即レスしてがっついていると思われたくない

あなたからのLINEに即レスして女性にガツガツしているように思われたくなくて、既読をつけた後に返信を遅くすることがあります。

女性にガツガツしている男は心に余裕がなく、下心でいっぱいのように見えるものです。

そんな男性には女性もドン引きしますし、近づきたくないと思うでしょう。

また、即レスする男性は、女性に「この人必死だな」「モテないのかな」と思われることがあります。

いかにも女性からのLINEを待っていて即レスしているという印象は与えたくないんですね。

恋愛経験が少ない男性はLINEに即レスする傾向が高いことから、モテない男というレッテルを貼られるのは避けたいところです。

そこで既読はつけても返信を遅くして余裕があることを見せているのでしょう。

恋の駆け引きのつもり

恋の駆け引きのつもり

男性の中には恋の駆け引きをするために、故意に既読をつけてからLINEの返信を遅くする人もいます。

恋の駆け引きは相手の気持ちを自分に引き寄せたい、もっと関係を先に進めたいときに、よく使われるテクニックのひとつです。

実際に、既読がついたのに返信が遅い相手のことが気になっているはず。

既読無視でなく、わざわざ既読をつけることで「なぜ返信してこないんだろう」「何かあったのかな」と、男性に対して意識が向けられます。

実際、「どうして既読になったのに返信ないの?」「既読スルーかな」などと思ってしまいますよね。

彼はそれが目的で、あなたに恋の駆け引きを仕掛けているのです。

そもそも男性は興味のない女性には恋の駆け引きはしません。

この場合は男性があなたに少なからず興味があり、距離を縮めてたいと考えているのは確かでしょう。

既読後しばらくして返信する男の対処法は?焦らないことが大切!

既読後しばらくして返信する男の対処法は?焦らないことが大切!

気になる男性が既読つけてから返信が遅い場合は、「脈なしかも」「興味がないのかな」など、悲観的に考えてしまいがちです。

しかし返信をうっかり忘れているなどのケースもあり、必ずしも脈なしとは限りません。

そこで既読をつけてから返信遅い男性の対処法を5つお伝えするので、今後の付き合い方の参考にしてください。

状況に合わせて対処していきましょう。

既読後しばらくして返信する男の対処法
  • 脈ありか脈なしかを判断する
  • 脈ありなら返信が遅いことは気にしない
  • LINEの頻度を相手にあわせる
  • 雑談は避け本当に必要なときだけLINE
  • 対面での会話を大切にする

脈ありか脈なしかを判断する

男性が脈なしだと諦める前に、まず相手が脈ありか脈なしかを判断することから始めましょう。

以下で脈あり・脈なしを見分けるポイントをご紹介するので、相手の言動と照らし合わせて判断してみてください。

「脈ありの場合」
  • 返信が遅くなったことを謝罪してくれる
  • 前回のLINEの内容を覚えている
  • 相手からあなたについて質問してくる
  • 返信は遅くても内容が濃い
  • 返信は必ずあってやり取りが続く
  • デートに誘ってくれる

脈ありの場合、返信が遅くなったことをきちんと謝罪するのはもちろん遅れた理由も伝えてくれます。

そのまま放置してしまうことはないでしょう。

さらに、前回のLINEの内容を覚えていて、「あの話どうなった?」と自分からも話題を振ってくれるのなら脈ありです。

話をちゃんとつなげていこう、これからもLINEしていこうという気持ちの表れなんですね。

また、相手からあなたのプライベートなことなどをいろいろ聞いてくれるのはあなたに興味があるから。

そして、自分のことも積極的に話してくれるのは「自分のことを知ってほしい」という気持ちがあるためです。

返信は遅くなったとしても、スタンプだけではなく濃い内容のメッセージを送ってくれるのも脈ありサイン。

即レスではなくても必ず返信があり、既読スルーにせずやり取りが続いているのならあなたとのLINEを大切に思っている証拠です。

たとえ返信が遅くてもデートに誘ってくれたり、デートプランをいろいろ考えて提案してくれたりするのなら何の心配もいりません。

脈ありの場合はあなたに嫌われたくない、仲良くなりたいという心理が働くので誠実な態度を見せてきます。

男性はLINEが苦手な人が多いですが、やり取りを続けようとする気持ちが感じられるなら、脈ありと言えるでしょう。

「脈なしの場合」
  • やり取りを早く終わらせようとする
  • 相手発信の連絡がほとんどない
  • 返信が一言文が多く、そっけない
  • 返信はスタンプだけのことが多い
  • 相手に質問してもスルーされてしまう

LINEのやりとりを続けようという意図が感じられないのなら脈なしといえます。

「またね」「では」などあっさり終わらせてしまうでしょう。

返信はほとんどスタンプだけなのも、脈なしサイン。

社内の同僚など、無視をするのはちょっとまずい関係といった関係などでありがちです。

ひとまず返事はしておく、という気持ちなのでしょう。

質問しても答えてくれない、スルーされているのも関係を深めるつもりがないからなんですね。

脈ありなら、返信が遅いことは気にしない

脈ありなら、返信が遅いことは気にしない

男性の言動から脈ありと判断したら、返信が遅くても気にする必要はありません。

LINEの返信が遅いときはどうしても不安になりますが、気にしすぎるとあなた自身に精神的な負担がかかってしまいます。

相手の一挙手一投足を気にしすぎると心が疲れ切ってしまうでしょう。

せっかくのデートなのに、あなたが暗い顔をしていては相手も楽しめません。

それよりも明るく穏やかな態度でいたほうが、LINEのやり取りやデートが楽しいと思ってもらいやすく、関係も進展するはずです。

LINEの返事の速度では愛情ははかれない、と心にとどめておくといいですね。

精神的な負担になるくらいなら、返信が遅いことは気にしないように努力することも大切です。

たとえば趣味や友だちとの付き合いに目を向けたり、自分磨きを頑張ったりするなどして、気持ちを紛らわしてみてはいかがでしょうか。

LINEの頻度を相手にあわせる

LINEの返信ペースを男性に合わせると、相手の返信がしやすくなることがあります。

たとえば相手が1日に1回の返信ペースなら、自分も同じように1日に1回にするのです。

好きな人とはたくさんLINEしたいかもしれませんが、あなたの連絡ペースが早いと相手は返信を急かさせているような気持ちになります。

お互いにちょうどいいと思う返信ペースが違うので、相手は返信が億劫になるのかもしれません。

そこで自分に合わせてもらうのではなく、あなたが相手の返信ペースに合わせると、相手もLINEのやり取りが心地よくなります。

男性はLINEが楽しいことがわかれば、もっと返信ペースを増やしてくれる可能性もあります。

また、男性がよく返信してくれる時間帯を見計らって連絡するのもおすすめ。

相手が返信しやすいタイミングを狙って連絡すれば、テンポよくやり取りが続くかもしれません。

雑談は避け、本当に必要なときだけLINEする

雑談は避け、本当に必要なときだけLINEする

男性とはやり取りが長引きそうな雑談は避け、用件があるときだけLINEするのも効果的です。

女性はLINEで頻繁にやり取りしながら他愛のない話題で盛り上がり、コミュニケーションを取るのが好きな人が多いですよね。

しかし、男性にとってのLINEは連絡手段のひとつでしかありません。

デートの日時を決めたりするなど、なにか目的がないとLINEをしようとは思わないのです。

そのため、いくら好きな女性でも今日の出来事や芸能人の話題など、いつ終わるかわからない雑談に付き合うことが苦痛に感じる男性もいます。

そこで雑談を避けて本当に用件があるときだけLINEすると、すぐに返信が来る確率が高いです。

対面での会話を大切にする

男性とLINEの頻度を減らしたら、コミュニケーション不足にならないように、対面での会話を増やすように意識しましょう。

相手との距離を縮めるには、十分なコミュニケーションを取ることが大切です。

直接会話したほうがお互いの感情も伝わりやすく、文字だけのやり取りで相手に誤解されるリスクも解消されます。

互いのことをよく知って理解が深まれば、今よりもっと恋が進展するかもしれません。

そこで仕事終わりに待ち合わせて食事をしたり、休日にはデートしたりするなどして、対面で会話する機会を増やすのです。

男性は文章を考えて入力する手間を面倒くさがることが多いので、対面での会話を喜んでくれるはずです。

既読後しばらくして返信する男に対してしない方がいいことは?

既読後しばらくして返信する男に対してしない方がいいことは?

既読つけてから返信遅い男性とはLINEの頻度を減らし、対面での会話を増やすなどの対処法で距離を縮めることができるでしょう。

しかしせっかく距離を縮めようとしているのに、やっていけない行動もあります。

そこでここでは既読後に返信が遅い男性とやり取りするときのNG行動を2つご紹介するので、十分に注意しましょう。

既読後返信遅い男にしない方がいいこと
  • 返信が遅いことを責める
  • 返信がないうちに次のメッセージを送る

返信が遅いことを責める

男性からの返信が遅いからといって「なんで返信遅いの?」など、相手を責めたりするのはNGです。

返信が遅くなるのは、それなりに理由があるはず。

既読をつけて返信が遅いとイライラするのはわかりますが、理由も聞かずに一方的に責めると、男性と険悪なムードになる可能性が高いです。

そもそも返信の早さの感じ方には個人差があります。

3〜4時間以内の返信が当然だと思う人もいれば、その日のうちに返せば問題ないと考える人もいるなど、早さの感じ方はさまざまです。

自分を基準にして返信スピードを考えると、相手の返信の遅さに不満が溜まってしまいます。

返信のスピードは人によって違うことを理解し、ゆったりした気持ちで待つことも、長く付き合っていくうえで大切なことですよ。

返信がないうちに次のメッセージを送る

返信がないうちに次のメッセージを送る

既読をつけてから返信遅い男性には、相手の返信を待たずに次のメッセージを送る「追いLINE」するのはやめましょう。

スタンプやリアクションを送るのも控えるべきです。

男性の返信を待ちきれずに追いLINEしてしまうと、相手はあなたに急かされているようで嫌な気持ちになります。

とくに「おーい」や「生きてる?」などのLINEを送ると、相手を怒らせてしまいかねません。

返信しようと思っていた気持ちが失せてしまい、そのまま返さない可能性もあります。

もちろん急用ができたときは相手から返信がなくても、LINEで知らせるなど、やむを得ない事情があるときは別です。

それ以外は時間を置かずに、追いLINEはしないようにしましょう。

まとめ

まとめ

今回の記事では、既読つけてから返信遅い男性心理や対処法、相手とのLINEで気を付けるべきことをご紹介しました。

男性は返信をし忘れたり、多忙であったりするなど、さまざまな理由で既読はつけたものの返信が遅くなることがあります。

そのため、返信が遅いからといって必ずしも脈なしとは限りません。

気になる男性からの返信が遅いときは焦ってしまい、追いLINEして相手の気持ちを確かめたくなることもあるでしょう。

しかし急用でない場合を除いて、相手の返事を待たずに追いLINEするのは逆効果です。

返信が遅いことを責め立てるのもNGですよ。

どうしても話があるなら、電話や直接会って話すなどLINE以外の手段も活用しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次