「お互い連絡しないと自然消滅する?1週間や1ヶ月連絡なしなら大丈夫?回避する方法が知りたい!」
恋人との連絡が減ってくると、もしかしてこのまま自然消滅するのでは…と不安になることもありますよね。
確かに関わりが全くなくなってしまえば、それは自然消滅したと言わざるを得ません。
となると自然消滅について、このようなことが気になるのではないでしょうか。
- お互い連絡しないと自然消滅する?
- 1週間や1ヶ月連絡なしなら大丈夫?
- 自然消滅を回避する方法は?
そこで今回は、お互い連絡しないと自然消滅するのか、1週間や1ヶ月連絡なしは大丈夫かなど、自然消滅を回避する方法をご紹介していきます。
また、お互い連絡しないカップルが自然消滅せず上手く付き合い続けるコツもお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
お互い連絡しないと自然消滅する?連絡なしは自然消滅しやすい?

お互い連絡しないと自然消滅してしまうのでしょうか。
結論を言ってしまうと、連絡がないと必ず自然消滅するというわけではありません。
確かにお互いに全く連絡を取らなくなってしまったら、2人の関係もそのまま終わるのではないかと感じてしまいますよね。
しかし連絡を取る頻度や感覚は人によって違います。
そのため必ずしも相手を「連絡がない=好きじゃなくなった」とは限らないのです。
ここでは、お互い連絡しないと自然消滅するのか、連絡なしは自然消滅しやすいのかどうかについて、詳しくご紹介していきます。
自然消滅するかもと不安になっている人は、ぜひ参考にしてみてください。
- 「連絡を取り合わない=自然消滅」ではない
- 自然消滅しないカップルの特徴
- 自然消滅に至りやすいカップルの特徴
「連絡を取り合わない=自然消滅しやすい」わけではない
結論から言ってしまうと、カップルがお互いに連絡を取り合わないからと言って必ずしも自然消滅しやすいわけではありません。
もともとあまり連絡を取らないカップルもいるため、連絡頻度と自然消滅のしやすさはイコールとは言えないからです。
毎日連絡をとっていたカップルが1ヶ月連絡を取らなければ、自然消滅の可能性は高くなります。
ですが元々2週間に一度しか連絡していなかったらどうでしょう。
この場合は1ヶ月連絡がなくても、いわゆる許容範囲ですよね。
そのため自然消滅には厳密な定義がなく、どのくらいの期間連絡を取らなかったら終わると決められてはいません。
連絡なしでも自然消滅しないカップルの特徴

連絡頻度と自然消滅の可能性に関係性はありません。
ここではお互いに連絡をしなくても自然消滅しないカップルの特徴を紹介します。
あなたと恋人が以下に当てはまるようなら、連絡がなくてもそこまで心配しなくても良いでしょう。
- 連絡がなくても会うことが多い
- 付き合ってる期間が長い
- 同じコミュニティに所属している
- SNSで繋がりがある
- 共通の友人が多い
- 元々用事がないと連絡しない
たとえば同じ学校や職場であり、連絡しなくても顔を合わせて話をする機会が多いなら特に心配は要りません。
LINEでのやり取りがなくてもSNSでやり取りがあったり、会って話すことがあるなら自然消滅とは無縁でしょう。
連絡なしから自然消滅に至りやすいカップルの特徴
続いて連絡がないと自然消滅しやすいカップルの特徴について紹介します。
- 知り合ったばかり
- 遠距離恋愛
- デートをしない
- 喧嘩したまま音信不通
- 関わりがない
連絡がなくても安定した関係を築いていけるのは、お互いに相手を信用できているからです。
信用や信頼というのは、一朝一夕で手に入るものではありません。
つまり知り合って間もないカップルが連絡を取らなくなったら、そのまま自然消滅してしまう可能性が高いということです。
また遠距離恋愛など会いたいときにすぐ会えない状況で連絡が途絶えたり、喧嘩したまま音信不通になった場合は要注意。
このようなケースでは、高確率で自然消滅するといえるでしょう。
1週間や1ヶ月連絡なしは危険?自然消滅しそうな兆候は?

1週間や1ヶ月連絡なしだと、やはり自然消滅の可能性があるのでしょうか。
どのくらいの期間連絡がないと危険なのかは、正直なところ人それぞれ違います。
先ほども少し触れましたが、元々どのくらいの頻度で連絡を取りあっていたのかによって、自然消滅までの期間も変わるものです。
ここでは1週間や1ヶ月連絡なしは危険なのか、自然消滅しそうな兆候などをご紹介していきます。
自然消滅しそうな兆候がないかどうか、ぜひチェックしてみてください。
- 長期間連絡なしでも仲良しカップルはいる
- 大切なのは自然消滅の兆候を見抜くこと
- 自然消滅の前触れ
長期間連絡なしでも仲の良いカップルはいる
結論を言うと、長期間連絡がなくても仲のいいカップルはたくさんいます。
長期間連絡がないことと自然消滅は、必ずしも直結するものではないのです。
一昔前よりもプライベートを大切にする人が男女共に増えたこともあり、恋人がいても依存しにくくなっているのかもしれません。
このようにお互いが納得の上で連絡をしていないカップルやお互いの時間を大切にしているカップルであれば、特に問題はないでしょう。
大切なのは、自然消滅の兆候を見抜くこと

恋人と自然消滅になるのを防ぎたいのなら、連絡の頻度よりも自然消滅の兆候をいち早く見抜くことが大切になります。
あなたはともかく相手が自然消滅を狙っているのなら、その兆候は必ず何かしらの形で現れるようになるでしょう。
そもそも自然消滅とは、はっきりとした別れの言葉がないまま関係が終わってしまうことです。
もちろん、お互いの気持ちが冷めたことが自然消滅の大前提となります。
ですが正直なところ相手の気持ちなんて分かりませんよね。
だからこそ自然消滅はモヤモヤが残るので、そうなる前にその兆候を見抜きましょう。
自然消滅を狙う理由は様々ですが、揉めたくない、別れ話が面倒、悪役になりたくないなどが多いですね。
相手が自然消滅を狙っているサインに早めに気づくことで、自然消滅を回避することもできるはずです。
自然消滅の前触れ
ではここで、相手が自然消滅を狙っているときの前触れや兆候について説明します。
どんな形で自然消滅のサインが出るかは人それぞれですが、以下のようなことが起こりだしたら要注意です。
- 理由もなく連絡が来なくなった
- 自分から連絡しても返事がない、遅い
- 「忙しい」「また今度」「おちついたら連絡する」と言われる
- デートを断られる
- 会う約束をしなくなる
もちろん急に体調を崩してしまったり、仕事が繁忙期で連絡ができないなんてこともあるでしょう。
しかしそういうのは一時的なものであり、全く連絡もできない期間はそう長くは続きません。
きちんと理由を説明してくれるのならそこまで問題はないのですが、「忙しい」だけなら危険サインです。
それに加えてデートに誘っても断られたり、会う約束そのものをしなくなるのなら気持ちが冷めているのは明白です。
もし相手からこのようなサインが見られるのなら、早めに手を打たないと自然消滅の危険性があるでしょう。
自然消滅を回避する方法は?別れたくないときにすべきこと

自然消滅を回避する方法には、どのようなものがあるのでしょうか。
このままでは自然消滅する可能性がある…というとき、自然消滅を回避する方法を知っておきたいですよね。
連絡が途絶えてしまって自然消滅の危険性が高まっているのなら、やはり早めに何かしら手を打たなくてはなりません。
ここでは、自然消滅を回避する方法をご紹介していきます。
別れてもいいのならそのまま放っておいても良いですが、別れたくないのなら以下のことを試してみてください!
- 連絡を待つのではなく自分から連絡する
- 相手と本音で話し合う場を設ける
- 共通の友だちの協力してもらう
相手からの連絡を待つのではなく、自分から連絡する
連絡が途絶えたことで自然消滅の危険性が高まっているのなら、相手からの連絡を待つのではなく自分から連絡しましょう。
相手から自然消滅の前触れが見えているのなら、尚更早めに連絡することをおすすめします。
相手との関係を続けたいのであれば、いつまでも様子を伺っていたり意地を張っているのはNG。
相手はあわよくば自然消滅を狙っている可能性があるわけですから、早めに手を打たなければなりません。
相手が返信しやすいような内容で、短文でメッセージを送りましょう。
くれぐれも連絡をくれなかった理由を問いただしたり、責めるような言い方をしないように気をつけてください。
あくまでも自然な形でメッセージを送り、相手からの返事を待つのがベストです。
相手と本音で話し合う場を設ける

現状に対して何らかの不満があったり、モヤモヤが残ると感じるのなら会って話し合う場を作るのもおすすめです。
このまま自然消滅になる可能性があるわけですし、終わるにしろ自然消滅は嫌だなと思う人もいるでしょう。
物事に白黒つけたいという人は、相手と本音で話し合う場を設けてください。
相手がどう思っているのかは分かりませんが、それは相手から見ても同じです。
たまたま連絡が来ないだけなのか、自然消滅を狙っているのか、それとも既に自然消滅で終わったつもりなのか…。
気持ちというのは言葉にしなければ伝わりませんから、きちんと話し合える環境を作ってください。
相手から自然消滅の前触れが出ているのなら、「今後について話し合いたい」とストレートに伝えるとGood。
相手にも誠実さが残っているのなら、話し合いに応じてくれるはずです。
共通の友だちの協力を仰ぎ、間に入ってもらう
お互いに連絡しなくて自然消滅の可能性があるものの、自分から連絡しづらいということもあるでしょう。
そういうときには共通の友人の協力を仰ぎ、間に入ってもらうのもおすすめです。
友人に恋人と連絡が途絶えていて、このままだと自然消滅するかもしれない…と相談してみてください。
信頼できる友人であれば、あなたから相談があれば相手の気持ちを探ってくれるのではないでしょうか。
また二人で会うと喧嘩になる可能性がある場合も、友人に間に入ってもらうのがおすすめ。
喧嘩したまま音信不通になっていた場合などは、連絡しづらいですよね。
いつまでも連絡を渋っていたら本当に自然消滅してしまうので、素直に友人を頼ることをおすすめします。
お互い連絡しないカップルが自然消滅せず上手く付き合い続けるコツ

お互い連絡しないカップルが自然消滅せず上手く付き合い続けるには、どうすればいいのでしょうか。
お互いに連絡しないカップルであっても、仲良く良好な関係を築いている人はたくさんいます。
自然消滅せずに付き合い続けるコツがあれば、知っておきたいですよね。
ここでは、お互い連絡しないカップルが自然消滅せず上手く付き合い続けるコツをご紹介していきます。
自然消滅をしたくないと思っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
- 同じ趣味を持つ
- 顔を合わせる機会を増やす
- 共通の知り合いを増やす
- デートの時間を濃いものにする
- デートしたら次のデート予定を決める
- お互いのSNSを教え合う
- 「朝の挨拶をする」などルールを作る
同じ趣味を持つ
お互いに連絡しないカップル、元々LINEなどで連絡をするのがあまり好きではないカップルこそ同じ趣味を持ちましょう。
どんな趣味でも構いませんが、同じ趣味を持つことで会話のネタも増えるようになります。
連絡を取らない理由は人それぞれではありますが、理由のひとつに「話すネタがない」こともあるでしょう。
わざわざLINEで話すほどのことでもないな、と思ってしまうと連絡をしなくなってしまいます。
そういうところから更に連絡が途絶えていってしまうので、同じ趣味を見つけられるとGood。
同じ趣味があれば会話が弾むだけでなく、デートの場所を決めるときにも役に立つはずです。
新しく趣味を始めると視野も広がりますし、今までとは異なるものが色々と見えてくるかもしれません。
共通のコミュニティに所属し、顔を合わせる機会を増やす

お互いに連絡をしないカップルでも、直接会う機会が多いのなら心配は要りません。
顔を合わせて話ができているのなら、むしろLINEで連絡を取り合っているよりも良いコミュニケーションだと言えるからです。
同じ学校や同じ職場であれば、必然的に顔を合わせることも増えますよね。
とはいえ今から恋人と同じ学校や職場にするというのは、現実的に難しいものです。
そういう場合は、趣味を通じて同じ習い事を始めたりスクールに通うのも良いでしょう。
ここでのポイントは「顔を合わせる機会を増やす」ことなので、どんなコミュニティかは関係ありません。
先ほど同じ趣味を持つと良いと言いましたが、同じ趣味から関わりを増やしていくのもありですよ。
お互いの友人と仲良くなり、共通の知り合いを増やす
お互いに連絡を取らないカップルは、共通の知り合いを増やすこともおすすめです。
普段からあまり連絡を取り合わないカップルは、万が一のときに完全に音信不通になってしまうという可能性があります。
たとえばスマホが壊れたときや、ケガをしたり体調を崩して入院したときなどですね。
こういう「連絡したくても連絡できない」状況になったとき、お互いの友人と繋がっていれば連絡の架け橋になってもらえるでしょう。
普段からマメに連絡を取り合っていないと、こういう不測の事態に対応することもできません。
もしものときの協力者になってもらうためにも、お互いの友人と仲良くなっておくのがおすすめですよ。
お互いの友人を紹介し合うような仲であれば、たとえ連絡を取り会わなくてもそう簡単に関係が崩れることはないはずです。
デートの時間を濃いものにする

普段あまり連絡を取り合わないカップルは、1回のデートの内容にこだわるようにしましょう。
内容にこだわるというよりは、デートの時間を濃くするイメージです。
マンネリ化しないようにいつもと異なるデートをしたり、積極的に愛情表現をしてください。
日本人はシャイな人が多いので、言葉で愛情表現をするのがあまり得意ではありません。
しかし普段連絡をほとんど取らないからこそ、しっかりと言葉で気持ちを伝えなくてはならないのです。
自分の気持ちというのは、自分で言葉にしなければ相手に伝わることはありません。
お互い連絡しなくて自然消滅になるカップルは、どうしてもお互いへの気持ちが冷めてしまうことが原因です。
相手の気持ちを信じられなくなることも理由のひとつになるので、デートはしっかり気持ちを伝えるなど濃い時間を過ごしてみてください。
デートしたとき、次回のデート予定を決める
普段あまり連絡を取らないカップルは、なかなか会う日が決まらなくて自然消滅の流れになってしまうことも少なくありません。
これを防ぐためには、デートのときに次のデートの約束を決めてしまうのがおすすめです。
デートというとあれこれプランを考えないと…と思ってしまうかもしれませんが、「次に会う日」くらいの気持ちでOK。
たとえば仕事終わりに食事に行く、何かの合間にお茶をするなどの決め方くらいでもかまいません。
大まかにいつ頃会うかを決めておくことで、連絡を取らなくても「会わなくなる」ことはなくなりますよね。
お互いのSNSを教え合う

お互いに連絡を取らないカップルは、全く関わりがないわけではありません。
連絡のやり取りがなくても、お互いの近況を知っているなど関わりは持ち続けているはずです。
そのための方法のひとつが、お互いのSNSを教え合って相互フォローの関係になること。
インスタやXなど、日頃から利用しているSNSがあるならそれを相互フォローしましょう。
たとえやり取りがなくても、インスタなどの投稿を見るだけで「今何をしてるのか」を把握することができますよね。
相手の投稿にコメントする形なら、やり取りもしやすいのではないでしょうか。
話すことがない、話のネタが見つからないなどの理由で連絡を取らない場合でも、SNS経由なら既に話題があるためコメントもしやすいですね。
いいねや相手の投稿へのコメントであれば、やり取りが苦手でも行いやすいと言えるでしょう。
「朝の挨拶をする」など二人でルールを作る
お互いに連絡を取らないカップルでも、会話をする際のルールを決めておくのもおすすめです。
どんな内容で連絡をすればいいのか分からないのであれば、たとえば「おはよう」や「おやすみ」などの連絡をするのはどうでしょうか。
お互いにこの連絡だけはする、というルールを決めておけば連絡が途絶えて自然消滅するリスクはなくなりますよね。
自然消滅はお互いの気持ちが冷め、関わりがなくなることで発生します。
連絡のルールを決めておけば「関わりがなくなる」というリスクを減らすことができるでしょう。
ただし毎日連絡をするのが苦痛だったり、連絡が義務化してしまうのは問題です。
これでは「仕方なく連絡している」という状態になってしまうので、お互いにやり取りをすることを苦痛に感じない程度に留めておかなくてはなりません。
ある程度のルールを決めておくことは、やり取りをなくさないために必要な工夫です。
ですがお互いが負担にならない範囲にするなど、相手への思いやりを最優先に考えるようにしましょう。
まとめ

今回は、お互い連絡しないと自然消滅になるのかについてご紹介しました。
お互いに連絡をしないカップルが確実に自然消滅になるわけではありませんが、お互いの気持ちが冷めれば自然消滅の可能性は十分にあります。
しかし元々あまり頻繁に連絡を取り合っていなかったのなら、そこまで気にする必要はありません。
自然消滅のリスクが高いのは、今まで頻繁に連絡を取り合っていたカップルがいきなり連絡を取らなくなることです。
喧嘩したまま音信不通になるなど、ネガティブな感情が連絡しないことの引き金になっている場合も注意してください。
連絡頻度やお互いに連絡をしないことよりも、なぜ連絡をしなくなったのか、その理由の方が重要だといえます。
状況をきちんと踏まえた上で、どうすれば自然消滅を防げるのかを考えていきましょう!